顔と身体の骨格を整える整体サロン[ 広尾駅3番出口 徒歩3分 ]

投稿日:

便秘薬に頼っても出ない…。なぜなら便秘には種類があり、対処方法が違うから!

便秘薬を飲んでも、便が出ないことってありませんか?実は便秘には種類があり、その種類によって対処方法もそれぞれ違うんです( ゚д゚)!!!

健康のバロメーターである”便”が出ないと、不安になりますよね(⌒-⌒; )
そこで、便秘について慢性便秘治療ガイドラインを引用して解説します。

便秘の定義

「便秘とは、本来体外に排出されるべき糞便を十分な量・快適に排出できない状態。排便回数や排便量などが著しく減少した状態」と定義されています。慢性便秘治療ガイドライン

便秘は出ないということだけでなく快適に出ないものも含まれるのですね。

排便までの流れ

排便は、大腸の働きが大きく関わっていて、食べた(内容)物を移動させながら水分として栄養を吸収します。残ったものが固形の便になり肛門から排泄されます。

腸内の内容物の移動

内容物は、ぜんどう運動によって移動していきます。ぜんどう運動は例えるなら、チューブ状の歯磨き粉を押し出していくような状態です。食べたものを、肛門まで運ぶ大事な運動です☆

正常な大腸の働きの流れ

①小腸から送られてきた、内容物は液状で排泄のために水分を吸していきます。

②内容物は、ぜんどう運動により、結腸を移動しながら水分を吸収します。この時、液状から粥状、半粥状、そして半固形状態になります。

③水分が沢山吸収されて、最終的に固形状態になります。固形状態になった便は肛門から排泄されます。ここまでが、正常な大腸の働きによる排便です。

皆さんが食事をする度に、繰り返し内容物の移動をしています。しかし、移動が阻害されることで便が詰まり、便が溜まっていきます。

便秘の種類

次に、便秘を種類別に説明していきます。

便秘には、大きく「器質性便秘・機能性便秘」の2つに別れます。「器質性便秘」は、術後の癒着や大腸の狭窄によって、大腸の形態が変化し便の通過が妨げられるときです。器質性の便秘は、外傷などを受けたことにより引き起こされる便秘になります。

「機能性便秘」は、生活習慣によって引き起こる便秘で、大腸の機能的な異常によって起こる便秘で、「 弛緩性便秘 しかんせいべんぴ 」 「 直腸性便秘 ちょくちょうせいべんぴ 」 「 痙攣性便秘 けいれんせいべんぴ 」の3つに分けられます。

筋力不足、痩せ型の人に起こりやすい「弛緩性便秘」

ぜんどう運動の低下(大腸が収縮せず、弛緩すること)によって起こる便秘です。筋力の弱い方や無力体質(痩せ型)などに多い傾向にあります。腹痛はありません。

食物繊維を摂って便を出す!

排便に関わってくることのひとつに、食物繊維があります。食物繊維は人の消化酵素では消化できないため、便へと変わります。便になって出てくれる食物繊維が、快便へと導いてくれます。

「弛緩性便秘」の対処方法

便意を我慢する人に起こりやすい「直腸性便秘」

便意を我慢することが習慣化し、脳からの排便司令が弱くなり、排便できなくなります。我慢を繰り返すことで、慢性的便秘になります。

ストレスが多い人に起こる「痙攣性便秘」

自律神経の乱れによる便秘です。ストレス状態が続き、腸内の一部に過度な収縮が起こり痙攣します。痙攣部が、便の移動を阻害し便秘になります。また、痙攣性なので腹痛も起きます。

「便秘」と一口にしても、発生の仕方は違います。便秘は生活の何が原因になっているのか、改めて考えることができます。更に、便秘を放置していると恐ろしいことが待っています…

「痙攣性便秘」の対処方法

水溶性は腸内で溶けて、ゲル状になります。収縮し痙攣を起こして便つまりをしている部分から、滑って移動しやすくなります♪

自身の便秘の状態に合わせて2種類の食物繊維を選び、摂取していきましょう(^○^)

便秘は肌荒れや体臭の元にも影響する

便秘によって、排泄する出口が塞がれていると体内には有害物質が溜まります。外へ出すことができない有害物質は、腸の壁から出ようと血液中に溶け出し、全身へと巡っていきます。

そして汗や皮脂と一緒に毛穴から外へ出て嫌な臭いを発したり、ニキビや吹き出しものといった形で皮膚上に表れたりします。目に見えて分かりやすい、不健康のバロメーターですね(゚o゚;;

参考資料:健栄製薬

不溶性は腸内で溶けずに、水分を吸収して便が大きくなります。弛緩して詰まっている状態から、便が大きくなり腸壁を刺激して、ぜんどう運動を活発にしてくれます♪

ぜんどう運動を促そう

ぜんどう運動は、自身の意志で動きの調節することはできません。見えない、操れないからこそ適度な運動とされる毎日15−20分歩くことが必要になります!

なんと!睡眠を変えると、快便になる!?

快便のために腸内環境を良くするには、大腸を含む内臓自体の働きを良くしていくことも必要です。腸を動かす方法を以前のブログに記載しましたのでご覧ください「腰痛は睡眠で解決する」

便秘は女性だけでなく、近年は男性にとっても改善したい悩みの上位を占める様になってきました。
快便な毎日を送るために、薬だけに頼らず腸内環境を良くしていきましょう♪

タグ:

「思考から美しい身体を作る」の他の記事

キーワードで探す